!!!塚田の四方山ばなし 【工事中】 !!まえがき 大学は,世の中に学術成果を発信することを使命とした機関です. 一方で,教育機関,雇用主(雇用される職員,教員は千人単位),産業界への人材輩出といった機能があり, 役目や地域との関わりは多面的なものです. そのため,在学生,高校生の皆さんと大学教員の見えている世界は異なります. 大学をイメージできない人(理想が低すぎる,高すぎるも含め)に対しては,少しでも大学の現実的な姿を知ってほしいです. また,在学生の皆さんには,研究室生活のマナー,進路選択についてお伝えしたいことが山程あります. 普段の雑談や,先輩-後輩間のコミュニケーションで伝わればいいのですが,そういった機会も限られてしまうのが現実です. (あまり老婆心を出すと,うざいと思うので...) そこでこの場を借りて,大学生活を送るうえでの小話を載せていきます.正確性を欠くかもしれませんので,その時は教えて下さい. 高校生,在学生の皆さんに少しでも有益な情報を提供できるよう,記事を載せていきます. 大規模言語モデルに負けないよう頑張ります. (このテキストも書いたら学習データとして食べられるのでしょうが...) (あわよくば,将来的に本にまとめて研究費が自動で入ってくると嬉しいのですが...) 追伸  塚田とは,私が学生のときの研究室でのあだ名です.本研究室卒業生の塚田さんとは関係ございません. !!院生の研究時間 工事中  B4 研究室生活になれる,院試  M1 研究,授業,インターン,就活  M2 研究,就活(残り),学振申請(博士進学時)  D1 研究  D2 研究,就活  D3 論文数積み上げ,研究,就活 !!メールのお作法 !大原則 宛名を書く. 自身の名前,所属,身分を名乗る. 必要なことを的確に述べて,短く書く. 手紙なので,敬語表現を適切に使う. !高校生向け  ・宛名   教員宛→**先生 のみでよい.    時々,xxx様,xxx教授様,教授殿などを拝見しますが,   学外者が送信する場合でも「先生」で書けば問題ありません.   とはいいつつ,違和感がありますが「様」でも気に留める教員はいません.  ・教員は忙しいけど,研究,学習への問い合わせは大歓迎   全部の案件を受けるかは別として,意欲のある人の研究質問,研究室見学,進路相談は歓迎されます.   怖がらずに連絡してみてください.  ・異常な敬語は不要   的確に内容を述べて,最低限の敬語を心がければ問題ありません. !B1-B3向け  ・要件をなるべく件名にいれる   ↓避けて欲しい例   ☓連絡 ☓お願い △ご挨拶 → これだけが件名にあると何をしてほしいのかメールを開かないと分からない.   迷惑メールが増えているので,開かれないリスクが高まります.   教授クラスになると1日に200件近くメールをさばくので,読まれる努力が必要です.   せめて 欠席の連絡,論文添削のお願い(B3 阿部),研究室配属のご挨拶 くらいまで書き込むとよい.  ・依頼事項があるときは,何をすればいいか,答えればいいか分かるように文章を作る.  ・依頼事項に期限がある場合は,その旨を明記する.  ・(ネガティブな要件の場合) 謝罪はそんなに重く書かなくて良い.メールが長くなるのは迷惑です.  それより,どう解決を図るのか,対応するのか,どういう支援が必要か述べる.  謝罪した挙げ句,「どうしたらいいかわからないけど許してください」だと解決の努力がない. !B4-M2向け !!就活時期に向けて  ・M1GWから本格化するが,本当に行きたい業界,譲れない条件があるなら,  この時点までにその内容を明確にしておくほうがいい.  GWを過ぎると,授業と研究を行いながら,インターンシーズンに突入して,精神的余裕がなくなる.  (教員としては,研究にリソースを割いてほしい.しかし,人生の大きな選択なので就活にも時間を割いてほしい.  技術者,研究者としての戦場は卒業後ですので) :就活で重視したい点を優先付けて:  考えておきなさいと伝えても,具体的な業界企業を,学部4年より前にイメージできる人は僅かです. それでも就職は,数万ある会社の中から1社を選ばなければいけません. 具体的な会社を選び取れないとしても,自分の中で優先したい条件は明確にしましょう. 別に,給料が高い,残業が少ないといったものでも構いません. 一番避けてほしいのは,1月ごろに「やっぱり開発部門がいいな」となって, 改めて会社を探し始めることです.開発部門は人気かつ多忙な部門です. しっかりと時間をかけて選ぶことをおすすめします. 高い競争倍率ですから,真剣に向き合っても内定がなかなかもらえない人もいるでしょう. また,開発職になれたとしても企業風土が個人に合うか,給与が良いかは別の話です. 後悔しないために,検討は早めにしてください.手に入る情報も早いほうが多くなります. :付け焼き刃の理論武装,企業研究は直ぐにバレる.:  作法やマナーとして企業のことを知っておいてほしいが,浅知恵はすぐにばれます.  それよりは自分がどんな考えで,その会社に向き合っているのか誠実に答えてほしい.  → 誠実でないとしたら,採用会社側に失礼です.貴重な修士の時間を無駄にしないように就活してください.  建前上,インターンは修士学生の教育目的に行われる(はず)なので,最悪,その会社の知識が乏しくても許される. !!科研費とは(学部生以下向け) !!学振とは(学部生以下向け) !!学会論文の原則(機械工学,B4-M2向け): ・句読点は「,」「.」 ・カナカナで3音節以上の伸ばし棒は原則省略 ex.  エレベーター→エレベータ レーダー → レーダー(そのまま) スピーカー→スピーカ(あやしいけど)     ・緒論→結論,緒言→結言,はじめに→まとめ  これらは一致させる.  ただし,はじめにとまとめは汎用性が高く,はじめに→結論等でも許させる.  学会の文化による. ・こそあど言葉は最小限に留める ・大小に言及する場合は,最低限比較対象と数値を用いて差を述べる. ・キャプション(図題) キャプションは図の下,表の上 ・基本は学会の様式,投稿雑誌の様式,学内の指定様式に従う ・よくあるカタカナ英語の誤解 Simulator ○ シミュレーション ✗シュミレーション ・よくある誤字 ☓諸言→○緒言 ☓緒元→○諸元   ・警戒ワード ロバストな → 英語での意味を理解しているか怪しいことがある.   含意が曖昧なので,使い所を選ぶ. 不明である → 不明で何が困るのかを述べないと,リサーチクエスチョンとして弱い. 急激に,著しく → 読者が全員賛同する状況でないと主観的になりがち  問題である → 主観的な言い回しの印象 ・NGワード すごい,とても → 主観的、比較時の差分の大きさを示す情報がない   ・誤字脱字をなくす  3回は提出前にチェックする.できれば,1日休んだ後がおすすめです. ・書く内容を大まかに決めてから,執筆する.→ ロジック練り !!大学生活豆知識(高校生向け) !学年 学部生は Bと数字,修士学生は Mと数字,博士学生は Dと数字で表す B: Bachelor ※英語ではunder graduateと名乗ることが多い. M: Master D: Doctor B1-B4 M1-M2 D1-D3 ※留年→大学のシステムで進級に条件があるタイミングがあるので,そこで止まる. ※各過程で最大の数字を超える表記はない.(B5とかD4は存在しない.) !サークル活動 通常はB1,B2までで活動を終える. 決まりがあるわけではないので,スポーツ系だと在学中ずっと関わる人もいる. 気軽に人脈づくり,余暇を楽しむくらいのスタンスから,本気の大会参加まで様々ある. ・通学方法 大学の立地によって事情が異なる.→入学前に地図を眺める. 徒歩,自転車,原付き,自動車,バス,地下鉄 研究室に自由に出入りするためには,公共交通機関だと時間が制限される. 研究室配属後は原付き,自動車,地下鉄が必須になる. (近ければ徒歩,自転車でもよいが) !!研究室の仕組み ・予算 ・学会 ・論文 !!おすすめ参考書(学生生活) ・卒論・修論研究の攻略本 : 有意義な研究室生活を送るための実践ガイド,石原尚 ・これから論文を書く若者のために, 酒井聡樹 !!金沢大学の紹介 !大学周辺の地形  全国の大学を見てみると工学系の学部,研究科は,郊外にキャンパスが位置することが多い.  それは設備を要して実験するために,建物が多く敷地面積が必要になるためです.  まちなかにある大学でも,別に新しい工学系のキャンパスを要していることが多いです.  広い土地を必要とするため,ある程度アクセスできて,地価が安い郊外にキャンパスができます.    本学も,敷地面積を確保するためキャンパスを街なかから移転してきました.  金沢市内の平地は確保が難しいので,今のような丘の上(山の上?)にキャンパスがあります. {{ref_image 3dmap1.jpg}} 国土地理院公開データより作成 → 面白いですよ. https://maps.gsi.go.jp/    旧帝大を例に見ると  北海道大学 → 札幌市内 ※平地が確保可能  東北大学 → 仙台市の山の上 (地下鉄あり)  東京大学 → 都心 ※そもそも東京23区に土地がないので広げられない  名古屋大学 → 名古屋市の郊外 (地下鉄あり)  京都大学 → 京都市の郊外  大阪大学 → 吹田市 ※大学自体が大阪市内中心部にない  九州大学 → 福岡市の郊外の山の上 (工学系の大部分)  アクセスの良さはそれぞれですが,敷地が広い分,いろんな研究設備を置けます.  どの大学でもいいので一度キャンパスを散歩するといいです. !大学周辺の生活施設 土地勘がないと生活の充実度がわからないと思います. 参考として,私個人の町のイメージを示します. 大学周辺は移転後に発展した新しい街なので,比較的道幅が広く, 多くの飲食店,スーパーが出店しています. {{ref_image KU_shop_mini.jpg}} https://maps.app.goo.gl/Ybxiog9rV7mXBwSa7 !研究費ランキング  研究費を一括りに説明できないのですが,科研費という予算が一番わかり易い指標として使われます.  この予算は,広く学術の分野を包含し,大学研究のベースとなっている予算です.  この予算を獲得できる力の有無が,研究指標となっています.  金沢大学は,国立大で14位です(2023年度) https://www.jsps.go.jp/file/storage/kaken_27_kdata_2023/3-4-1_r5.pdf (順番) 東京,京都,大阪,東北,九州,名古屋,北海道,筑波,東工,広島,神戸,岡山,千葉,金沢 !某アニメ作品のロケ地  知っている人は知っている作品です.富山のアニメスタジオ作品の設定に使われました.  当時は移転してから比較的年数が経っておらず,大きな大学で,砺波平野のスタジオから近かったことで撮影場所に選ばれたようです.  知らない人は歌手のLiSAさんのメジャーデビューあたりで検索してください.