歴代のOB
2019年3月 博士前期課程を修了
- 岸 拓志 (修士論文題目 :ドローン開発及びダイナミクスモデルの構築)
- 山口 佳寿 (修士論文題目 :モデル予測制御を用いた火星飛行機のダストデビル回避)
2019年3月 機械工学類を卒業
- 李 本茂(卒業論文題目 :超音波を用いた風の遠隔計測についての研究)
2018年3月 博士前期課程を修了
- 東海林 正也 (修士論文題目 :無人航空機の外乱応答抑制)
- 取田 礼譲 (修士論文題目 :無人航空機搭載用風速遠隔計測センサの開発)
- 米村 哲 (修士論文題目 :ドローンの空力特性のモデル化と突風応答改善)
2017年3月 博士前期課程を修了
- 木戸 成典 (修士論文題目 :分光情報を用いた火星探査飛行機の自己位置推定手法 )
- 志田 裕磨 (修士論文題目 :実時間飛行特性推定による機の突風応答低減化制御 )
2016年3月 博士前期課程を修了
- 藤井 康裕 (修士論文題目 :フローアクチュエータを用いたビークルの横風空力特性の改善 )
- 望月 俊希 (修士論文題目 :サーモパイルセンサを利用した姿勢検出システムの火星航空機への適応 )
- 吉居 裕亮 (修士論文題目 :10mWクラスの小型超音波大気乱流観測センサの開発 )
- 酒道 司 (修士論文題目 :建築物周辺気流の風速計測 )
2016年3月 機械工学類を卒業
- 中村 勇登 (卒業論文題目 :織り上げ構造を用いたモーフィング機構の翼への応用 )
2015年3月 博士前期課程を修了
- 大前 集 (修士論文題目 : 編み上げ構造を用いた能動的複雑形状制御とビークルコントロールへの応用)
左から風洞実験へ行った夜,学会で行ったオランダのマストリヒトの城壁の上,?
- 平栗 弘貴 (修士論文題目 : 火星飛行機の飛行実現性検討と気象探査の提案)
左から北海道で毛ガニ,阿寒湖のキャンプ場の足湯,離島のジャングルの中をママチャリで走っているところ
2014年3月 博士前期課程を修了
- 木村 穂高 (修士論文題目 : はく離渦を伴う流れ場の制御を目的としたモデル化)
研究室の学生同士で遊びに行った時の様子(らしい)
- 栗原真之 (修士論文題目 : サーモパイルセンサを利用した姿勢検出システムの開発)
左から阪大での学会参加,お土産のTシャツ,共同研究先でゾンデの試験,海岸での試験
- 塚田太郎 (修士論文題目 : 能動的縦渦制御によるビークルの風外乱応答低減手法)
中国の学会参加時の夕食,?,学生同士のキャンプ,納品物に喜んでいるところ
- 増田諒 (修士論文題目 : 小型ヘリコプタの操縦支援システムの開発)
野菜の収穫時,京都の学会の参加,共同研究先での実験の帰り
- 吉田 拓真 (修士論文題目 : 流れセンサを用いた機体表面損傷の検出手法)
野菜の収穫時,北海道での実験
2013年3月 博士前期課程を修了
- 奥村 賢次朗 (修士論文題目 : 圧力計測を利用した外乱推定)
- 林 大貴 (修士論文題目 : ロケットプレーンテストベッド機の飛行試験と故障推定)
- 岩崎 剛明 (修士論文題目 : デルタ翼周り流れのリアルタイム推定手法)